推定年収・手当
東京都市大学の職員の推定平均年収は920万円
東京都市大学の職員の推定平均年収は920万円と高く、これは優れた人材の確保と維持に寄与しています。この高い給与水準は、教育と研究の質の向上に繋がる一方で、経費の管理や財務の健全性を保つための課題もあります。
推定順位 | 推定平均年収 | (35歳) | (45歳) | (55歳) |
6位/218校 | 920万円 | 736万円 | 929万円 | 1,103万円 |
※上記の年収ピラミッドは、日本の一般的なサラリーマンの平均年収を簡易的に図式化したものです。面積の大きさが人数を表しているわけではありません。
初任給・給与
職種 | 月給 |
---|---|
事務職員(大卒) | 249,200円 |
事務職員(大学院了) | 265,200円 |
※基本給+一律支給の世帯手当含む(世帯手当:月15,000円)
※扶養ありの場合や子供の有無により最大73,000円まで増額
モデル月収例
新卒月額:249,200円(基本給234,200円+世帯手当15,000円)
手当・昇給・賞与
- 諸手当
通勤手当(6か月分支給)、時間外手当、入試手当、世帯手当(扶養加算あり) - 昇給
年1回(4月・評価に基づき) - 賞与
年2回(6月・12月)
2024年度実績:年間4.62か月+業績加算1.06か月
研修制度・自己啓発支援
- 新入職員研修
入職後約1カ月間、ビジネスマナーや接遇、CS研修に加え、各部署でのOJTを実施。 - 資格階層別研修
職位に応じた階層別研修(高等教育・財務・会計・ビジネススキルなど)を年1回程度実施。 - 職員集合研修
年1~2回、全職員が参加する集合研修で、グループ全体の課題共有を行っています。 - 自己啓発支援制度
200以上の通信教育コースから自由に選べるほか、外部研修や英会話スクールの受講費用も補助。
職員のスキルアップを積極的に支援しています。
休日・休暇・勤務時間
- 休日
日曜・祝日・年末年始
夏季休暇(8/10〜8/20+任意12日)、冬季休暇(12/25〜1/5) - 有給休暇
初年度10日(半日単位取得可) - 自宅研修日
年間20日間の土曜出勤免除日として取得可能 - 勤務時間
平日:9:00〜17:00(実働7時間)
土曜:9:00〜13:00 or 12:00(配属先により異なる)
福利厚生・待遇
- 社会保険完備(私学共済・雇用・労災)
- 東急グループ優待制度
- 産休・育休制度(産前8週間・有給)
- 時間短縮勤務制度(小学校入学まで利用可)
- 退職金制度・慶弔金制度・表彰制度あり
💬 POINT
平均年収600万円超の実績あり!
福利厚生・研修制度・ジョブローテーションも充実しており、長く働ける環境です。
勤務地
- 東京都(世田谷・二子玉川)
- 神奈川県(横浜市都筑区)
- 長野県(塩尻市)
まとめ
東京都市大学の職員は、教育機関らしい手厚い研修と充実した福利厚生が魅力。
安定した待遇とワークライフバランスを求める方におすすめの職場です。