推定年収・手当
芝浦工業大学の職員の推定平均年収は842万円
芝浦工業大学の職員の推定平均年収は842万円と高く、これは優れた人材の確保と維持に寄与しています。この高い給与水準は、教育と研究の質の向上に繋がる一方で、経費の管理や財務の健全性を保つための課題もあります。
推定順位 | 推定平均年収 | (35歳) | (45歳) | (55歳) |
19位/218校 | 842万円 | 674万円 | 850万円 | 1,010万円 |
※上記の年収ピラミッドは、日本の一般的なサラリーマンの平均年収を簡易的に図式化したものです。面積の大きさが人数を表しているわけではありません。
初任給・諸手当
💰 学部卒(既卒含む):月給230,000円(2024年実績)
区分 | 金額 |
---|---|
基本給 | 202,500円 |
ライフプラン支援金 | 27,500円(給与or企業型DCで選択可) |
🚌 手当も充実!
- 通勤手当:定期代を半年ごとに支給(4・10月)
- 住宅手当:世帯主14,700円、非世帯主10,800円
- 家族手当:配偶者16,000円、子8,500円、両親5,000円
- 時間外手当:法定に基づき支給
- 期末手当:年4回、年間最大5.6カ月分(※採用月により調整あり)
昇給・賞与
📈 昇給:年1回(4月)/昇格:年1回(10月)
🎁 賞与:年4回(計5.5カ月分+定額支給)
- 夏期、冬期賞与に加え、3月に0.1カ月分、4月に定額16,000円を支給
研修制度
💬 若手~管理職まで、段階別に充実した研修を用意!
芝浦工業大学では、「SIT SDカレッジ」として研修制度が体系化されており、次の3タイプの研修を実施しています。
- 指名型研修:等級別に必要なスキル・マインドを学ぶ必須研修(法人側が選出)
- 自主型研修:職員の希望でタイムリーにスキル習得が可能
- 他大学交流型研修:他大学職員とともに行う外部連携研修
📝 さらに…
- Quon Academyや外部団体と連携した30種類以上の研修
- **英会話レッスン(ネイティブ講師)**を年間100回以上実施
- 海外の協定大学での語学研修、国内の英語力支援制度もあり
- 部署別の専門的外部講習(広報・労務・入試等)にも積極的に参加可能
- グロービス学び放題も視聴可能!
➡ ゼネラリストかつプロフェッショナルを目指せる環境です。
自己啓発支援制度
💬 語学や資格取得など、自己投資に大学が支援!
制度趣旨に沿った内容であれば、申請・審査の上、自己啓発費用が支援されます(上限あり)。
採用実績
📚 採用大学の一例(大学院・大学)
- 芝浦工業大学、東京工業大学、上智大学、中央大学、明治大学、早稲田大学 など
休日・休暇
🌴 年間休日:125日
- 完全週休2日制(日祝+平日1日)
- 年末年始休暇(12/26~1/6)
- 夏期一斉休暇(10日間)
- 年次有給休暇(初年度11日)
- リフレッシュ休暇(連続5日取得推奨)
- 健康増進休暇(人間ドック用)など
📌 取得奨励日あり(例:GW・年末前)
福利厚生・働きやすさ
🏡 在宅勤務あり(原則週1日)※介護・看護対象者は週2日以上可
🎓 教育・研修制度/資格取得支援制度 あり
👶 産休・育休取得実績あり
⏱ 平均残業:月20時間以内
🚭 受動喫煙対策:屋内原則禁煙(専用室あり)
芝浦工業大学では、教育機関としての質の高い研修体制と働きやすい制度が揃っており、大学職員としてキャリアを積みたい方には魅力的な環境です。