立命館大学職員の推定平均年収 基本給 福利厚生の情報

各大学の紹介
AD

推定年収・手当

立命館大学の職員の推定平均年収は812万円

立命館大学の職員の推定平均年収は812万円と高く、これは優れた人材の確保と維持に寄与しています。この高い給与水準は、教育と研究の質の向上に繋がる一方で、経費の管理や財務の健全性を保つための課題もあります。

推定順位推定平均年収(35歳)(45歳)(55歳)
21位/218校812万円649万円820万円974万円

立命館大学のランク画像
※上記の年収ピラミッドは、日本の一般的なサラリーマンの平均年収を簡易的に図式化したものです。面積の大きさが人数を表しているわけではありません。


初任給

立命館大学の職員初任給は以下の通りです。

年齢年俸月額賞与(6月)賞与(12月)
22歳3,847,500円225,000円450,000円697,500円
23歳4,035,600円236,000円472,000円731,600円
24歳4,240,800円248,000円496,000円768,800円

※立命館大学は年齢給制度を採用しており、25歳以上については年齢に応じた給与が支給されます。


賞与・諸手当・昇給

  • 賞与:年2回(6月・12月)
  • 昇給:年1回(10月)
  • 諸手当:通勤手当、住宅手当、扶養手当、超過勤務手当など
  • 固定残業制度:なし
  • 試用期間:3カ月(労働条件の変更なし)

勤務時間・休日休暇

  • 勤務時間:9:00~17:30(実働7.5時間)
  • 年間休日:134日(2024年度実績)
  • 完全週休2日制祝日休み創立記念日年末年始・夏期休暇あり
  • 年次有給休暇:初年度10日(時間単位取得可能、最大21日まで加算)
  • 特別休暇:慶弔・出産・育児・介護・ワークライフバランス休暇など

福利厚生制度

  • 社会保険完備(私学事業団に加入)
  • 確定拠出年金制度
  • 財形貯蓄制度
  • 人間ドック補助制度
  • 会員制福利厚生プラン
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 時短勤務制度・産休・育休取得実績あり
  • 敷地内禁煙

\注目ポイント!/

  • 平均残業時間 月20時間以内
  • 30歳平均年収600万円以上
  • ジョブローテーション制度あり
  • 福利厚生・研修制度が非常に充実

研修制度・自己啓発支援

立命館大学ではライフコース期に応じた研修を体系的に整備しています。

● 職員研修制度(一例)

成長段階研修例
導入期(0~1年)新入職員研修、OJT、フォローアップ研修
ひとり立ち期(1~5年)年次別研修、地方入試業務、海外引率
中核期(3~7年)中核職員研修、キャリアデザイン研修
熟達期(6年~)熟達期研修、長期異文化派遣研修

● 自己啓発支援制度

  • 個人チャレンジ研修費支給制度
  • 学外セミナー参加補助制度
  • 学位取得奨励制度(大学院進学・オンラインコース受講支援あり)
  • 自己研鑽のための休職制度
  • 兼業制度(条件付きで学外機関での活動可能)
  • 社内TOEIC受験制度あり

● その他の支援制度

  • メンター制度(OJT担当者が試用期間中に付き添い)
  • キャリアコンサルティング制度:なし

採用実績校

● 大学院卒業者の例:

京都大学、東京大学、大阪大学、慶應義塾大学、神戸大学、立命館大学 など

● 学部卒業者の例:

早稲田大学、明治大学、同志社大学、関西大学、上智大学、東北大学、北海道大学、九州大学など全国の有力大学


勤務地一覧

  • 北海道
  • 滋賀
  • 京都
  • 大阪
  • 大分

まとめ

立命館大学は、福利厚生や教育制度が極めて充実しており、年齢や成長段階に応じたキャリア支援が徹底されています。年間休日134日平均年収の高さ自己啓発支援の手厚さなど、働きやすさを重視する人にとって非常に魅力的な職場です。