推定年収・手当
甲南大学の職員の推定平均年収は767万円
甲南大学の職員の推定平均年収は767万円と高く、これは優れた人材の確保と維持に寄与しています。この高い給与水準は、教育と研究の質の向上に繋がる一方で、経費の管理や財務の健全性を保つための課題もあります。
推定順位 | 推定平均年収 | (35歳) | (45歳) | (55歳) |
39位/218校 | 767万円 | 614万円 | 775万円 | 920万円 |
※上記の年収ピラミッドは、日本の一般的なサラリーマンの平均年収を簡易的に図式化したものです。面積の大きさが人数を表しているわけではありません。
給与・待遇
初任給(事務総合職)
項目 | 金額 |
---|---|
月給 | 204,000円 |
基本月額 | 204,000円 |
- 試用期間:6ヶ月(待遇変更なし)
- 固定残業制度なし
諸手当
- 通勤手当
- 扶養手当
- 住居手当
- 超過勤務手当 など
昇給・賞与
- 昇給:年1回(4月)
- 賞与:年2回(6月・12月)
休日・休暇
- 年間休日数:130日
- 土日祝休み(学園規定による夏期・冬期休暇あり)
- 年次有給休暇(初年度10日)
- 学園規定の特別休暇あり
福利厚生
- 退職金制度
- 私立学校教職員共済(健康保険・厚生年金)
- 雇用保険・労災保険
- 託児所、ベビーシッター補助
- 自己研修費補助制度
- インフルエンザ予防接種補助
- 人間ドック補助
- 資格取得支援
- 時短勤務制度
- 社宅・家賃補助制度
- 平均残業時間20時間以内
- 産休・育休取得実績あり
平均勤続年数・労働時間・休暇取得状況(2023年度実績)
項目 | 数値 |
---|---|
平均勤続勤務年数 | 14.5年 |
月平均所定外労働時間 | 17.4時間 |
平均有給休暇取得日数 | 12.8日 |
育児休業取得状況(2023年度)
性別 | 対象者数 | 取得者数 | 取得率 |
---|---|---|---|
男性 | 7名 | 4名 | 57.1% |
女性 | 5名 | 5名 | 100% |
合計 | 12名 | 9名 | – |
管理職に占める女性割合(2023年度)
- 13.9%(36名中5名)
研修制度・自己啓発支援制度
研修制度(専任職員研修体系)
- 学内研修(職階別)
- 内定者研修(ビジネスマナー、Office研修、課題図書レポート、私大連オンデマンド研修)
- 1年目研修(実務研修、学長講話、夏期集合研修など)
- 2年目~5年目研修(制度理解、課題発見・解決力養成)
- 課長補佐以降は外部講師による役職研修
- 学内研修(全職員)
- 自己研修助成金制度(通信講座・学外講座受講後の助成)
- 学外研修
- 他大学職員との交流や情報交換が可能な研修に参加
自己啓発支援制度
- 学園指定または申請許可された研修費用の最大8割を補助
採用実績校
大学院:大阪市立大学、関西大学、神戸大学、北海道大学
大学:大阪大学、大阪教育大学、大阪市立大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、滋賀県立大学、上智大学、東京大学、同志社大学、一橋大学、明治学院大学、立命館大学、和歌山大学(五十音順)
勤務地
- 法人事務局(神戸市)
- 甲南大学(神戸市・西宮市)
- 甲南高等学校・中学校(芦屋市)
- ネットワークキャンパス東京(東京都)※専任職員配置なし(2024年12月時点)
勤務時間
高等学校・中学校:8:15~16:45(実働7時間30分)
※学内イベント等で休日出勤あり(振替休日取得)
大学・法人:8:45~17:15(実働7時間30分)