近畿大学職員の推定平均年収 基本給 福利厚生の情報

各大学の紹介
AD

推定年収・手当

近畿大学の職員の推定平均年収は771万円

近畿大学の職員の推定平均年収は771万円と高く、これは優れた人材の確保と維持に寄与しています。この高い給与水準は、教育と研究の質の向上に繋がる一方で、経費の管理や財務の健全性を保つための課題もあります。
また近畿大学は、西日本最大規模の総合大学として、教育・研究・医療・附属校運営など多岐にわたる事業を展開しています。職員はこれらの活動を支える重要な存在であり、安定した環境と充実した福利厚生、そして多彩なキャリア形成の機会が用意されています。

推定順位推定平均年収(35歳)(45歳)(55歳)
38位/218校771万円617万円779万円925万円

近畿大学のランク画像
※上記の年収ピラミッドは、日本の一般的なサラリーマンの平均年収を簡易的に図式化したものです。面積の大きさが人数を表しているわけではありません。


初任給

学歴・職種月給基本月額諸手当(一律)
院修了(事務総合職)228,690円228,690円
大卒(事務総合職)221,640円221,640円
  • 試用期間:3ヵ月(同条件)
  • 固定残業制度なし

諸手当・賞与・昇給

  • 諸手当:住宅手当、通勤手当、家族手当 他(本学規程による)
  • 昇給:年1回(4月)
  • 賞与:年2回(6月・12月)
    令和6年度実績:6.43カ月+203,100円

休日・休暇制度

  • 年間休日:133日
  • 日曜・祝日、創立記念日(11月5日)
  • 夏季休暇例:8月7日~8月18日(12日間)
  • 冬季休暇例:12月25日~1月5日(12日間)
  • 初年度有給休暇:12日間
  • 産休・育休取得実績あり

教育・研修制度

近畿大学では、職員一人ひとりの成長を支えるために、幅広い研修・支援制度を整備しています。
新人研修から自己啓発、キャリア相談まで、キャリアの各段階でスキルアップが可能です。

  • 自己啓発支援制度
    • 通信教育、外国語教育、個人研究費の支給 など
  • メンター制度
    • 新人職員育成担当者制度
    • 部署横断の若手プロジェクト制度
  • キャリアコンサルティング制度
    • 目標管理制度や自己申告制度と連動したキャリア面談制度
  • 社内検定制度
    • 現在はなし

採用実績校

採用実績は全国の有名大学・大学院から幅広く集まっています。近畿大学出身者だけでなく、旧帝大・早慶・関関同立・地方国公立からの採用も多く、多様なバックグラウンドの人材が活躍しています。

  • 大学院卒業生採用例
    近畿大学、大阪大学、京都大学、九州大学、早稲田大学、慶應義塾大学、北海道大学、筑波大学、同志社大学、立命館大学、他多数
  • 大学卒業生採用例
    近畿大学、大阪大学、関西学院大学、関西大学、神戸大学、早稲田大学、明治大学、立命館大学、同志社大学、北海道大学、東北大学、他多数
  • 短大・高専・専門学校卒業生採用例
    近畿大学短期大学部、近畿大学九州短期大学 など

福利厚生

  • 日本私立学校振興・共済事業団による年金・健康保険
  • 雇用保険・労災保険
  • 財形貯蓄制度、私学事業団積立貯金
  • 福利厚生倶楽部、団体保険
  • 在宅勤務制度
  • ジョブローテーション制度で多様な業務経験が可能
  • 教育・研修制度の充実

勤務地

  • 東京、三重、大阪、兵庫、奈良、和歌山、広島、福岡
  • 採用後は本法人が設置する大学学部、短大、附属学校、附属病院のいずれかに配属
  • 配属先は「近大ネットワーク」に準ずる

勤務時間

  • 変形労働時間制(1ヵ月単位、週平均40時間以内)
  • 原則:9:00~18:00
  • シフトにより最長21:30まで勤務の場合あり

近畿大学が求める人物像

  • 海外経験や語学力を活かしたい方
  • 学内活動や課外活動に積極的だった方
  • 個性をアピールできる方
  • チームワークを重視する方
  • 冷静に物事を判断できる方

ポイント
近畿大学職員は、給与水準・福利厚生・休日数すべてが私立大学の中でも高いレベルにあります。
特に年間休日133日賞与6.43か月分在宅勤務制度の導入は魅力的な条件です。
教育・研究・医療の多様な現場でキャリアを積みたい方にとって、非常に恵まれた職場環境といえるでしょう。