推定年収・手当
東京家政大学の職員の推定平均年収は705万円
東京家政大学の職員の推定平均年収は705万円と高く、これは優れた人材の確保と維持に寄与しています。職員一人ひとりの専門性を尊重しながら、安定した待遇と働きやすい環境を提供しています。
推定順位 | 推定平均年収 | (35歳) | (45歳) | (55歳) |
79位/218校 | 705万円 | 563万円 | 711万円 | 845万円 |
※上記の年収ピラミッドは、日本の一般的なサラリーマンの平均年収を簡易的に図式化したものです。面積の大きさが人数を表しているわけではありません。
給与・年収モデル
東京家政大学の専任職員は、**月給21万円~+手当+賞与(年3回)**が支給されます。
年齢や経験に応じてしっかり昇給があり、安定した給与水準が特徴です。
経験年数 | 想定年収(目安) |
---|---|
社会人経験10年 | 約580万円 |
社会人経験15年 | 約700万円 |
社会人経験20年 | 約800万円 |
※上記は新卒で入職した場合の実績値(2024年度)
※残業代は別途支給
昇給:年1回
賞与:年3回(6月・12月・3月)
※2024年度は構造改革により支給額(6.7か月+16万円)から6%減額
給与水準は、私立大学職員の中でも高い部類に入り、長期的なキャリアを築くには魅力的な待遇です。
勤務時間・休日休暇
勤務は**月~金9:00~17:00(休憩1時間)**が基本。
また、土曜は月2回のみ出勤と、大学職員としては比較的メリハリのある勤務体系です。
曜日 | 勤務時間 |
---|---|
月~金 | 9:00~17:00(休憩1時間) |
土 | 9:00~13:00(月2回休) |
年間休日:127日
休暇制度も非常に充実しており、
- 年次有給休暇:初年度から21日付与
- 夏期特別休暇:20日間(2025年度実績)
- 年末年始休暇・産休・育児・介護・慶弔休暇あり
と、ワークライフバランスを重視した環境が整っています。
勤務地・アクセス
職員は東京都と埼玉県にある2つのキャンパスいずれかに勤務します。
キャンパス間の異動が発生する場合もあります。
キャンパス | 所在地 | 最寄駅 |
---|---|---|
板橋キャンパス | 東京都板橋区加賀1-18-1 | JR埼京線「十条駅」徒歩5分/都営三田線「新板橋駅」徒歩12分 |
狭山キャンパス | 埼玉県狭山市稲荷山2-15-1 | 西武池袋線「稲荷山公園駅」徒歩3分 |
アクセスが良く、通勤ストレスが少ない点も人気の理由です。
諸手当・福利厚生
福利厚生も私学共済を中心に手厚く、安定した雇用と安心の生活基盤が整っています。
主な手当
- 通勤手当(上限55,000円/月)
- 住宅手当
- 扶養手当
- 時間外勤務手当 ほか
加入保険・制度
- 私学共済(健康保険・年金)
- 雇用保険・労災保険
- 定年:65歳
- 退職金制度あり
- 敷地内禁煙
その他の特徴
- 賞与5ヶ月以上(実績)
- 年間休日120日以上
- 女性管理職登用実績あり
- 育児・介護休暇制度完備
学園職員として長く安心して働ける体制が整備されています。
東京家政大学職員の魅力まとめ
- 賞与は年3回(実績6.7ヶ月+α)
- 年間休日127日&夏季休暇20日
- ワークライフバランスを重視
- 板橋・狭山の2キャンパス勤務
- 女性の活躍を推進する環境
歴史と安定を兼ね備えた東京家政大学では、教育現場を支えるやりがいと、職員としての安定したキャリアを両立できます。
よくある質問(Q&A)
Q:土曜勤務はどのくらいありますか?
A:月2回のみの出勤で、他の週は完全週休2日となります。
Q:年収の上がり方は?
A:職歴・評価により年1回昇給があり、勤続10年で年収約580万円が目安です。
Q:産休・育休制度は利用できますか?
A:もちろん利用可能で、復帰実績も多数あります。