国立音楽大学職員の推定平均年収 基本給 福利厚生の情報

各大学の紹介
AD

推定年収・手当

国立音楽大学の職員の推定平均年収は719万円

国立音楽大学の職員の推定平均年収は719万円と高く、これは優れた人材の確保と維持に寄与しています。この高い給与水準は、教育と研究の質の向上に繋がる一方で、経費の管理や財務の健全性を保つための課題もあります。

推定順位推定平均年収(35歳)(45歳)(55歳)
60位/218校719万円575万円726万円863万円

国立音楽大学のランク画像
※上記の年収ピラミッドは、日本の一般的なサラリーマンの平均年収を簡易的に図式化したものです。面積の大きさが人数を表しているわけではありません。


給与・年収モデル

国立音楽大学では、新卒の初任給が22万8,900円以上と比較的高めの水準からスタートします。さらに賞与が年3回(2024年度実績:4.7ヶ月分)支給されるため、安定した収入が見込めます。経験を積むことで年収は大きく伸び、長期的なキャリア形成に安心感があります。

区分金額・内容
初任給(新卒)月給22万8,900円以上+諸手当
初年度年収目安400万~500万円
モデル年収例年収400万円/25歳・経験3年
年収450万円/30歳・経験8年
年収500万円/35歳・経験13年

昇給・賞与

  • 昇給:年1回(4月)
  • 賞与:年3回(6月・12月・3月)※2024年度実績4.7ヶ月分

定期的な昇給と賞与の回数が多いことは大きな魅力であり、生活の安定につながります。

諸手当

  • 通勤手当:公共交通機関は6カ月定期代支給(上限5万5,000円/月)
  • 住居手当:規定により支給
  • 扶養手当:配偶者6,500円/月、子1人10,000円/月
  • その他:管理職手当、時間外手当

手当が充実しており、家庭を持った後の生活支援も整備されています。


勤務時間・残業

勤務時間は8:45~17:00(実働7時間15分)。土曜勤務が月1回(8月を除く)ありますが、年間を通じてバランスの取れた勤務体系になっています。平均残業時間は月20時間程度と適度な水準です。

項目内容
勤務時間8:45~17:00(休憩60分)
平均残業時間月20時間程度
勤務形態シフト勤務・時差勤務あり
土曜勤務月1回(8月を除く)
その他学校行事に伴う休日勤務あり

教育現場ならではのイベント勤務はあるものの、長時間労働は避けられており、オンオフの切り替えが可能です。


休日・休暇

国立音楽大学の年間休日は120日以上と充実しており、週休2日制が基本です。加えて、夏季・年末年始休暇や慶弔休暇、育児・介護休業など、ライフイベントに対応できる休暇制度が整っています。

  • 週休2日制(土日祝)※月1回土曜勤務あり
  • 夏季休暇・年末年始休暇
  • 慶弔休暇
  • 産前産後休暇・育児休業・介護休業
  • 有給休暇

私立大学職員の中でも休暇制度は手厚く、家庭やプライベートを大切にしながら働ける環境が整備されています。


福利厚生

福利厚生では、日本私立学校振興・共済事業団の保険制度に加入できる点が特徴です。これは一般的な健康保険や年金に加えて、私学職員ならではの保障が受けられる制度です。また、退職金制度や65歳定年もあり、安心して長期的に勤務できます。

  • 各種社会保険完備(健康保険・年金・雇用保険・労災保険)
  • 日本私立学校振興・共済事業団に加入
  • 退職金制度あり
  • 定年:65歳

生活面から老後までをしっかりサポートしてくれる体制が整っており、安心して働き続けられる環境といえます。


勤務地・アクセス

勤務地は東京都立川市柏町5-5-1のキャンパス。最寄りの玉川上水駅から徒歩7分というアクセスの良さが魅力です。都心からの通勤もしやすく、交通費も手厚く支給されます。

  • 住所:東京都立川市柏町5-5-1
  • アクセス
    • 西武新宿(拝島)線 玉川上水駅 徒歩7分
    • 多摩都市モノレール 玉川上水駅 徒歩7分

通勤のしやすさは職場選びにおいて大きなポイントとなり、働きやすさに直結しています。