愛知大学職員の推定平均年収 基本給 福利厚生

各大学の紹介
AD

推定年収・手当

愛知大学の職員の推定平均年収は701万円

愛知大学の職員の推定平均年収は701万円と高く、これは優れた人材の確保と維持に寄与しています。職員一人ひとりの専門性を尊重しながら、安定した待遇と働きやすい環境を提供しています。

推定順位推定平均年収(35歳)(45歳)(55歳)
85位/218校701万円561万円709万円842万円

愛知大学のランク画像
※上記の年収ピラミッドは、日本の一般的なサラリーマンの平均年収を簡易的に図式化したものです。面積の大きさが人数を表しているわけではありません。

給与・賞与

愛知大学の初任給は大学卒で月給204,600〜214,600円、修士卒で240,900〜250,900円となっており、世帯主かどうかで手当額が変わるのが特徴です。年間賞与は年3回と非常に手厚く、昇給も年1回のため、安定性と収入面のバランスがとれた職場といえます。モデル給与も公開されているため、将来のキャリアを具体的にイメージしやすい制度です。

初任給(2024年度)

対象月給基本月額一律手当
大卒(世帯主)214,600円195,600円19,000円
大卒(世帯主以外)204,600円195,600円9,000円
修士卒(世帯主)250,900円231,900円19,000円
修士卒(世帯主以外)240,900円231,900円9,000円

モデル給与

年齢・役職月額
25歳(一般)250,900円
35歳(係長)425,300円

諸手当

  • 住宅手当(世帯主 19,000円/世帯主以外 9,000円)
  • 賃貸補助(採用5年以内・本人契約・学校から80km内:家賃の1/2、上限25,000円)
  • 扶養家族手当
  • 勤続手当
  • 超過勤務手当
  • 入試手当
  • 通勤手当

昇給:年1回
賞与:年3回(6月・12月・3月)


勤務時間・残業

愛知大学の勤務時間は9:00~17:00(実働7時間)で、比較的コンパクトな労働時間となっています。残業時間も月平均8.5時間と少なく、大学職員の中でも働きやすい部類に入る環境です。ワークライフバランスを大切にしたい人に適しています。

勤務時間

曜日時間
平日9:00〜17:00(実働7時間)

休日・休暇制度

年間休日は124日と大学職員の中でも多めで、完全週休2日制(土日祝休み)に加え、夏季休暇や年末年始もしっかり確保されています。育児・介護・慶弔などの休暇制度も整備されており、生活スタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。

年間休日

  • 週休2日制(土日祝)
  • 創立記念日(11月15日)
  • 年末年始(12/27〜1/5)

休暇制度

  • 年次有給休暇(初回10日・最大20日)
  • 夏季休暇
  • 慶弔休暇(結婚・忌引)
  • 生理休暇
  • 出産休暇
  • 子の看護休暇
  • 介護休暇
  • 特別休暇 など

平均有給取得日数:11.9日(2023年度)

育児休業取得率は男性75%・女性100%と非常に高く、男女ともに家庭と仕事を両立しやすい体制が整っています。


勤務地

愛知大学の勤務地は愛知県内に集中しており、通勤や生活環境を安定させやすい点が魅力です。キャンパスは都市部から地方まで幅広く、業務によって職場の雰囲気も異なります。

主な勤務キャンパス

  • 名古屋キャンパス(名古屋市中村区ささしまライブ)
  • 車道キャンパス(名古屋市東区)
  • 豊橋キャンパス(愛知県豊橋市)

福利厚生・待遇

愛知大学は福利厚生が非常に充実しており、私学共済の各種保険のほか、宿泊補助・人間ドック補助など生活面の支援が豊富です。また研修や自己啓発制度も整っており、スキルアップを目指す人にも理想的な環境です。

社会保険・制度

  • 私学共済(健康保険・年金)
  • 雇用保険・労災保険加入
  • 屋内禁煙(屋外喫煙所あり)

厚生施設利用補助

  • 国内外宿泊施設:1泊5,000円補助(年6泊まで/本人・配偶者・扶養家族)

人間ドック補助

  • 35歳以上:大学50%補助(上限20,000円)+私学共済40%補助(上限20,000円)

研修制度

  • SD研修・階層別研修・管理職研修
  • 学外研修(私大連盟 ほか)
  • 年額140,000円までの自己啓発補助
  • オンデマンドのスキルアップ研修

メンター制度・社内検定制度はありませんが、OJTでの先輩サポートが用意されています。


採用の特徴

愛知大学は学部を問わず幅広い大学から採用しており、多様なバックグラウンドの職員が活躍しています。平均勤続年数は19.3年と非常に長く、定着率の高さも特徴です。近年は男性の育児休業取得率も上昇しており、働きやすい職場として人気があります。

採用実績校(一部)

  • 名古屋大学
  • 愛知県立大学
  • 横浜国立大学
  • 明治大学
  • 三重大学
  • 同志社大学
  • 近畿大学
  • 立命館大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
    ほか多数

育児休業取得状況(2023年度)

区分対象者取得者取得率
男性4名3名75.0%
女性3名3名100%
合計7名6名