龍谷大学職員の推定平均年収 基本給 福利厚生の情報

各大学の紹介
AD

推定年収・手当

龍谷大学の職員の推定平均年収は789万円

龍谷大学の職員の推定平均年収は789万円と高く、これは優れた人材の確保と維持に寄与しています。この高い給与水準は、教育と研究の質の向上に繋がる一方で、経費の管理や財務の健全性を保つための課題もあります。
また龍谷大学は、平均勤続年数19.2年と長く働き続けられる環境と、充実した研修制度・福利厚生を備えた大学です。

推定順位推定平均年収(35歳)(45歳)(55歳)
34位/218校789万円632万円797万円947万円

龍谷大学のランク画像
※上記の年収ピラミッドは、日本の一般的なサラリーマンの平均年収を簡易的に図式化したものです。面積の大きさが人数を表しているわけではありません。


初任給(2024年4月実績)

学歴月給(諸手当込)内訳
大卒(非世帯主)225,100円本俸 212,100円 + 住宅手当13,000円
大卒(世帯主)234,600円(22歳モデル)住宅手当22,500円含む
  • モデル月収例
    • 24歳:255,000円
    • 30歳:366,000円
    • 35歳:423,200円
    • 40歳:475,600円
  • 昇給:年1回(4月)
  • 賞与:年2回(6月、12月)
  • 諸手当:住宅手当、通勤手当、扶養家族手当、時間外勤務手当

基本データ

項目数値(2023年度)
平均勤続勤務年数19.2年
月平均所定外労働時間12.9時間
平均有給休暇取得日数11.8日

💬 ポイント

平均勤続年数は20年近く、定着率の高さが特徴です。


育児休業取得状況

対象者数男性女性合計
対象者10名4名14名
取得者7名4名11名
取得率70.0%100%

💡 注目

男性の育休取得率も70%と高く、ワークライフバランスに配慮しています。


女性管理職比率

  • 19.5%(77名中15名)※2024年4月1日時点
    → 課長以上の役職者の中での割合。

研修制度

龍谷大学では、職員の能力向上やキャリア形成を全面的に支援する研修が整っています。

  • 内定者研修
  • 就任時研修
  • 資格別研修
  • 昇格者研修
  • 管理職研修
  • 選抜研修(海外高等教育研修、日本私立大学連盟研修)
  • テーマ型研修(eラーニング受講支援、海外語学研修、資格取得支援)
  • 個人研修
  • 共同研修

💬 ポイント

海外語学研修や資格取得支援など、キャリアアップを目指す人に最適


自己啓発支援制度

  • 個人で受講する研修に対して補助あり
  • メンター制度あり(先輩職員が新入職員をサポート)

採用実績(出身大学)

大阪大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、同志社大学、立命館大学、明治大学、早稲田大学、龍谷大学 など


勤務時間・休日

  • 勤務時間:9:00~17:15(実働7.25時間)
  • 付属平安高校・中学は8:30~16:45
  • 休日:土曜・日曜・祝日、夏期・冬期休暇、法人が定める日
  • 年間休日120日以上
  • 初年度有給休暇12日

福利厚生

  • 各種社会保険完備
  • 企業型確定拠出年金制度
  • 永年勤続表彰
  • 健診補助(人間ドック・脳ドック・婦人科検診)
  • 宿泊施設利用補助
  • 職員親睦会
  • 私学共済制度

勤務地

  • 滋賀県(大津・瀬田キャンパスなど)
  • 京都府(深草キャンパスなど)
    ※龍谷大学各学舎間での異動あり

まとめ

龍谷大学は、

  • 平均勤続年数19.2年の安定した職場
  • 海外研修や資格取得支援など充実した教育制度
  • 高い男性育休取得率
    が特徴です。

長く腰を据えて働きたい方、スキルアップを目指す方のどちらにもおすすめできます。