国士舘大学職員の推定平均年収 基本給 福利厚生の情報

各大学の紹介
AD

推定年収・手当

国士舘大学の職員の推定平均年収は788万円

国士舘大学の職員の推定平均年収は788万円と高く、これは優れた人材の確保と維持に寄与しています。この高い給与水準は、教育と研究の質の向上に繋がる一方で、経費の管理や財務の健全性を保つための課題もあります。
また国士舘大学は平均勤続年数18.5年平均残業時間4.8時間と働きやすい環境が魅力の大学です。

推定順位推定平均年収(35歳)(45歳)(55歳)
35位/218校788万円630万円796万円945万円

国士舘大学のランク画像
※上記の年収ピラミッドは、日本の一般的なサラリーマンの平均年収を簡易的に図式化したものです。面積の大きさが人数を表しているわけではありません。


初任給(2024年4月実績)

職種月給基本月額諸手当(一律)
事務職(総合職)213,000円207,500円調整給 5,500円
  • モデル年収例
    • 30歳:630万円
    • 35歳:760万円
  • 昇給:年1回(4月)
  • 賞与:年2回(6月・12月)
  • 諸手当:通勤手当(上限55,000円)、住居手当、扶養手当、超過勤務手当

基本データ

項目数値(2023年度)
平均勤続勤務年数18.5年
月平均所定外労働時間4.8時間
平均有給休暇取得日数17.8日

💬 ポイント

残業は月5時間未満、有休取得率も高く、ワークライフバランス良好。


育児休業取得状況

対象者数男性女性合計
対象者8名5名13名
取得者4名5名9名
取得率50.0%100%

💡 注目

男性の育休取得率は50%、女性は100%で、制度の利用しやすさがうかがえます。


女性管理職比率

  • 21.7%(46名中10名)※2023年度
  • 役員0名、管理職10名

研修制度

  • 階層別研修:新人研修・中堅職員研修・上級職員研修・管理職研修
  • 目的別研修:学生対応研修・大学業務知識研修など

💬 ポイント

対面研修ありで、教育制度が充実しています。


自己啓発支援制度

  • 資格取得費用・学習資料費用を補助
  • メンター制度なし、キャリアコンサルティング制度なし

採用実績(出身大学)

青山学院大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学 ほか多数


勤務時間・休日

  • 勤務時間(大学):9:00~17:00(実働7時間)
    • 配属先によって二交代勤務(9:00~17:00、14:00~20:00)あり
  • 勤務時間(中高):8:00~16:00 または 9:00~17:00(実働7時間)
  • 休日:日曜・祝日・年末年始6日・創立記念日・夏季/冬季交替勤務期間あり
  • 年間休日120日以上
  • 有休:初年度10日、2年目以降20日(条件あり)

福利厚生

  • 社会保険:日本私立学校振興・共済事業団(健康保険・年金)
  • 貸付制度:一般・教育・結婚・住宅・災害・医療・介護
  • その他
    • 財形貯蓄(一般・年金・住宅)
    • 団体生命保険
    • 育児短時間勤務制度
    • 介護のための勤務時間短縮制度

勤務地

  • 東京(世田谷、町田、多摩 など)
  • 中高も含め複数キャンパスあり
  • 異動の可能性あり

まとめ

国士舘大学は、

  • 残業が少なく平均年収が高い
  • 階層別研修と資格取得支援でスキルアップ可能
  • 男性の育休取得率も50%

という特徴があり、安定性と働きやすさを兼ね備えた職場です。